チャプチェ(韓国の春雨と野菜の炒めもの)![]() 材料 <チャプチェのたれ> とりがらの素 大さじ1と1/2 醤油 カップ1 赤ワイン カップ1/2 酒 150cc はちみつ 大さじ1 砂糖 大さじ1強 みそ 大さじ1/2 ヤンニンジヤン 大さじ1/2 白こしょう 少々 ごま油 大さじ1と1/2 にんにく 3片(つぶす) つくり方 材料を全部、鍋に入れて中火で軽く煮詰める。 8分ぐらいたったらウイスキー大さじ1を加えてアルコール分をとばす。 でたれが出来ました!(たれは全部は使いません、冷蔵庫で保存できますので違う料理にも使えますよ) つぎは春雨をぬるま湯で戻します(はさみで食べやすい長さに切る) そして、野菜を大きさをそろえて切っていきます この間はにんじん、ししとう、きぬさや、もやし、きくらげ牛ひき肉を入れました。(かぼちゃ、しいたけ、にら、タマネギなど入れたらさらにおいしいです) でも残り物野菜で充分。 中華なべをあつあつにしてごま油を入れます 肉、野菜(火が通りにくいものから)炒めて、春雨をいれて自然塩、こしょう、たれ適量いれて(味見してください〜)水分がとんだら出来上がりです くうくうのクリームチーズ ![]() 材料 クリ-ムチ-ズ 自然塩 バジル、パセリ、万能ねぎ(全部生) つくり方 クリ-ムチ-ズを室温にしばらく置いてやわらかくします 自然塩少々、みじん切りにしたバジルなど(全体量の1/3ぐらい)を加えて混ぜるだけで出来上がりです 形を整えたかったらラップを使って(高山さんのレシピのクッキ-の時みたいに)棒状にして冷蔵庫に入れて冷やしておくと綺麗な形になります 気持ち すいません。なんていいかげんなレシピですね 今回これを作ろうと思ったのはくうくうの厨房に入った時たぶん最初に作ったもんなんじゃないかなあと思いまして。 それとアフリカ大餃子の具を新人さんが最初に作るんですよ〜 なので懐かしい気持ちでこの2つを作りました! 先生のひと言 赤ん坊をおぶっての料理っぷりがよかったです。今回は、クウクウにあったメニューの変身版でしたが、ハーブクリームチーズのおいしさが新鮮でした。フィラデルフィアのクリームチーズでも、ぜんぜんおいしくできるところが素晴らしい。これは簡単だし、喜ばれると思うので、いろんな人に教えたいレシピですね。チヤプチェのたれも作りやすい量でばっちりでした。野菜をいろいろ入れたチャプチェは、ご馳走感があるし、華やかで、冷蔵庫の整理にも好都合だったんだなーと、思いを新たにしました。きんぴらみたいなつもりで作ればいいんだよね。ひじきとか入れてもいいかも。南瓜というのもいいですね。 |