ニンジンだらけサラダ![]() 材料 ニンジン 大きめ2本 白ごま 大さじ5〜6(6だとかなりごまだらけになるかも。このへんはお好みで) クレソン、ルッコラ、香菜など好みの菜っぱ 合わせて1束分ぐらい 塩、砂糖、酢 つくり方 1 ニンジンは皮をむき、千切りにする。塩小さじ1と1/2を全体によくなじませて、ニンジンがしんなりとするまでおいておく。 2 クレソンなどの菜っぱを洗って、食べやすい大きさにちぎる。 3 白ごまを炒り、香ばしくにおってきたらすり鉢にあける。続いて、ごまがややしっとりとするくらいまでする。 4 おいていたニンジンから水が出ていたら軽くきり、砂糖小さじ1と1/2と酢大さじ2を加え、よくなじませる。 5 4のニンジンを3のごまに加える。すり鉢の中で味がいきわたるように、手でよくよく混ぜる。 6 皿に菜っぱをよそい、その上に4のニンジンをのせて、できあがり。 気持ち たしか、卒業制作前の回に、作り慣れたものでもいいんだよ、と先生がおっしゃった瞬間、頭の中で、自分の料理についての記憶をぱらぱら繰りはじめてました。 この料理は、本で見た「ニンジンのナムル」というレシピなので、わたしが一から考えた訳ではないのです。 ただずっと作っているうちに、ごまの量が多くなって、あんまりすっぱくない味に変わってきてはいますが。。 教室で、すり鉢でごまをすることや野菜を形にそって切るのが楽しい!と改めて感じたので、菜っぱと合わせてサラダにしました。名前はスイセイさんにつけていただいたものです。 作った当日、先生と大家さんからこの料理についていろいろ質問をされて、私はもともとニンジンが嫌いだったことや一人暮らしになって野菜不足を感じてから、ずっーとこの料理を作っていたことを思い出しました。自分でさえ忘れてた心のどっかに光をもらったような気がしました。 それって先生やみんなと料理して、おしゃべりして、テーブルを囲みながら、実は感じていたことかもしれません。毎回楽しくて、うれしい教室でした。 先生、大家さん、クラスメイトのみんな、この半年間本当にどうもありがとうございました。 先生のひと言 包丁の使い方からも、作り慣れている様子が伝わってきました。 学生の時から作っているそうですが、それは無理のないレシピと材料だったからでしょう。 何度も作っていると、それを作っていた時や、食べた時の思い出もいっしょになっていますよね。 そうなったら、もとは人のレシピでも、もうほしさんのものです。 |