2004年7月中

●2004年7月20日(火)猛暑

お昼に蕎麦をゆでてスイセイと食べるが、ふたりともいまひとつ食欲がない。
東京は、今日39度の猛暑だそうだ。
寝室だけクーラーをつけ、ごろんと寝転がる。
本を読んでいたんだけど、気がつくとまた寝ていた。
丹治くんからの電話で起きました。
「歩きながらかけてるので、騒がしくてスミマセン」と丹治くん。
「暑いでしょー、たいへんだねー」と声をかけると、「暑いですけど、なんだか楽しいですよー」。
暑いのが大好きな丹治くん。
去年の夏にも、「僕は、でも、暑いのはぜんぜん平気だなー」と、渋谷の歩道橋の上でつぶやくように言っていた丹治くん。
さて、夕方になってちょっとは涼しくなったのだろうか。
部屋の中は、むわーんとお湯の中を歩いているみたいな感じ。
クーラーで冷えた体には、なんだか気持ちいいが。
昨夜は楽しいお酒だったので、二日酔いも爽やかな、きれいな気分。
カトキチの奥さんのアムちゃんが、稀に見るきれいな(純粋)な娘だったし、ふたりの関係が、ふたりでひとりの人間みたいに、ずっと捜していてやっと巡り合えたようなカップルだったから(カトキチはサラリーマンを辞めて、アムちゃんとおいしいプリン屋を始めたのだそうだ。吉祥寺と国立で、ライトバンで売っているらしい)。
そして星丸君のお店が、とっても良かったからだ。
星丸君の店は、道から中がすっかり見渡せるような、開けっぴろげの風通しがいい明るいお店だった。
地元の人たちが散歩がてらぶらりと入るような、「今夜は『日日』でごはんを食べようか」と、子供連れの家族が愉しみに出掛ける、そんな感じの店だ。
手伝っているのは、クウクウの弟たち。
サン、新井君、ヤノ君だ。
クウクウの厨房で使っていたベコベコにへこんだ鍋や、まわりが黒く焦げたボウルを、きれいに磨き上げて使っている。
泡立て器も、ステンレスのビーカーも。
お皿も全部クウクウで使っていたまんまだし、メニューにはあのチベタン・モモ(ネパール風揚げ餃子という名前になっていた)もあった。
クウクウがなくなって、もう二度と食べられないと思っていたチベタン・モモが、辛子マスタード醤油のまったく同じタレで、同じ器にのって出てきた。
料理は、コロッケ、鷄の唐揚げ、ポテトサラダ、しらすチャーハンとか普通のものもあるし、焼きビーフンや豚の角煮や、生春巻き、上海焼麺もある。
どれを食べても丁寧に作ってある味で、すごくおいしかった。
クウクウとはもちろんぜんぜん違うけれど、私は涙が出るほど嬉しかった。
なんだか、クウクウの子供が生まれたような感じがした。
サンも、新井君も、いつか自分の店を出したがっているから、どんどん兄弟が増えていくのかもしれない。
こんなことってあるんだなー、なんか、感無量っていう気持ちで、これを書いている今でも涙がにじんでくる。
女の子たちは5人も赤ん坊を産み、皆健康でスクスク育っているし。
すごいぞクウクウ。
夜ごはんは、韓国風のり巻き、しいたけのお清し。
韓国のり巻きは試作で作ってみた。
実は巻きすを使うのは初めてなんだけれど、けっこう簡単にいい具合にできた。
のり巻きって、ずっと難しいものだと思っていたけど、案外簡単だ。
こんどはお寿司ののり巻きを、いろいろ作ってみよう。

●2004年7月19日(月)晴れ、海の日

2時半より簡単な撮影。
その後、レシピ書き、打ち合わせを終え、国立にできた星丸くんの店に行く。
「日日(にちにち)」というお店。
ふたりの子供たちの名前からとったのだそうだ。
今日、海の日がオープンなのです。
星丸くんは、昔から「海の日って何か響きがいいですよねー」と言っていたな。
さて、どんな店か楽しみだ。

●2004年7月18日(日)快晴、ほどほどに暑い

梅を干す日和なので、起きてすぐベランダに出す。
ついでに下をのぞくと、ハルが日陰で腹這いになっている。
お腹から顎までべったり地面につけ、ハアハアあえいでいる。
「暑いよねー、ハル」と、聞こえないように小さく声をかける。
聞こえたら、上を向くだろうし、そんな大義をさせるのが可愛そうなので。
清水さんの赤紫蘇を一枚ずつ広げて干しておいたら、あっという間にパリパリになった。
それを手でほぐして粉にし、ゆかりを作る。
毎年、赤紫蘇は黒ずんでいて、どうもゆかりを作る気になれなかった。
清水さんのは鮮やかな赤紫で、売ってるゆかりみたい。
「食欲が沸いてくる絵本」というのを、10冊選ぶ仕事がきた。
「ぐりとぐら」の卵焼き、「ちびくろさんぼ」のホットケーキ、はすぐに浮かんだが。
子供の頃、よだれが沸いてくるような、そういう本をいっぱい読んだような気がする。
「アリのポンス」とか。
これを読んだ後に、母が作ってくれた飲み物が忘れられない。
正月に鏡餅の上にのせるポンカンを絞って、ホット・レモネードみたいにするやつで、私たちはそれに「ポンス」という名前をつけた。
それが物語の内容と関係があったのかどうかは忘れてしまった。
明日かあさって、図書館に行って調べてみよう。
さて、今日は続きの原稿をやってしまおう。
夕方原稿を書き上げてお送りし、ゲラのチェックも終えて、いそいそと買い物に行く支度をしていたら、「みいは、サザエさんに合わせて、いち日の予定を決めとるじゃろ」と、スイセイに見透かされた。
帰ったら、ちょうどまる子の時間です。
オープニングの曲で、お父さんのヒロシの声が歌うところがカッコイイと、いつも思う。
あの、いつも酔っぱらって愚痴を言っているだけのヒロシが、りっぱなロッカーになっているのだ。
サザエさんを見ていたら、今日もまた蝉が鳴き始めた。
夜ごはんは、ハマチの刺し身、茄子の炒め煮(清水さんの)、青菜のお浸し(撮影の残り野菜を合わせた。小松菜、クレソン、水菜)、鷄の塩焼き(串にはささないけど、焼き鳥風の味。油をひかないフライパンで、皮目からじりじりと焼く)、納豆、麩とねぎの味噌汁、玄米。
デザートは、水ようかんと水まんじゅうだ。
あとでウルルンを見ながらスイセイと食べよう。

●2004年7月17日(土)晴れのち曇り

大きめの撮影は昨日でひと段落ついたので、ひさびさにゆっくり眠った。
扇風機だけの暖かい(暑くはない)部屋で、1時半までぐっすりだった。
お昼は、そうめんと昨日採ってきたとうもろこし。
とうもろこしは、下半分が乾いたみたいになっていて残念だったが、いつもいつも完ぺきなものが採れない方が自然だから、気にしないで食べた。
子供の頃は、そういうのも平気で茹でて、ふつうに喜んで食べていたような気がする。
ここのところの日照りのせいでそうなったらしいと、ヒラリン経由で清水さんから謝りの知らせがきました。
ぜんぜん オーケーだ。
昨日行った時、昼間の雷雨のせいでトマトに裂け目ができたと言って、清水さんがより分けをしていたが、そういうのは露地栽培の宿命なのだ。
だけど、昨夜の米茄子の天ぷら、ものすごいおいしさだったな。
噛むとフカフカして、マシュマロの歯触りだった。
パンパンで水っぽいのだ。
今日は曇ってはいるけれど、洗濯をして、梅干しもざるに並べて干した。
今年の梅は、ちょっと青いのを漬けてしまったから、いつもより固い気がするけど、それはそれでおいしくできるかも、とも思う。
清水さんのところで採った赤紫蘇は、柔らかくて、なんだかフルーティーだ。
いつもは、しょっぱいだけでたいしておいしいものではないなと、赤紫蘇をそんなにだいじにしていなかった。
どうしてなのだろう、ただ単に採ってきてすぐに漬けたからなのだろうか。
色も、いつもは紅紫という感じなんだけど、かなりピンクがかっていて明るい。
今年は、これでゆかりを作ろう。
味噌もフタを開けて様子をみた。
また薄い膜がはって、発酵のいい匂いがする。
混ぜながら味をみると、ほんの少し酸味も混じってきて、複雑な旨味になっている。
色も、前回見た時より茶色が進んでいる。
原稿をひとつ書き始めたが、どうも集中できず、しょっちゅうベランダを見に行って、赤紫蘇をつまんでしまう。
梅もちょっとずつ乾いてきて、皮が薄手の絹みたいに柔らかく繊細。
夜ごはんは、米なすのフライパン焼き(清水さんの。油少なめで空焼きし、酒としょうゆをからめた)、ゴーヤ(清水さんの)、豚肉、卵のナンプラー炒め、ゆで餃子(冷凍しておいた)、大根の味噌汁(自家製みそを使ってみたら、まだ若いけど今の季節にはいいみたい)。
これだけで満腹なので、玄米はなしにした。

●2004年7月16日(金)晴れ、大雨のち晴れ

皆が来る前に包丁を研いでから、12時より昨日の続きの撮影。
とちゅう、いきなり大雨が降ってきた。
向こうが見えないほどのザーザー降り、雷も鳴っている。
そして雲が流れ、晴れ間が見えながらもまだ降り続いていた。
ひさびさの明るい天気雨を、仕事じゃなかったらずっと見ていたかったな。
3時半にはぜんぶ終わり、ヒラリンと清水農園に行く。
ちょっと道に迷ったりしたが、雨上がりのサイクリングを楽しみながら。
畑は、この間のスカパー撮影の時とは、またかなり様変わりしていた。
夏の植物のわさわさした勢いで、伸び放題っていう感じだった。
枝豆もとうもろこしもほとんど終わりで、もう秋採りのブロッコリーが小さく芽を出していた。
清水さんも「見ての通りもう老人です。枝が茶色になってきてるでしょ」と、おっしゃっていたが、そろそろ収穫も終わりに近づいているのだ。
ミディ・トマトに虫が喰っているのを、ヒラリンはのけぞって怖がるんだけど、清水さんは気にせず何度も見せているのがおもしろかった。
小学生の男子みたいで。
帰ってから枝豆をゆで、米なすとゴーヤの天ぷらをヒラリンが作ってくれる。
私は水茄子を塩で軽くもんだのと、トマトを切った。
天ぷらの衣が残ったので、豚天(おろししょうが、おろしにんにく、しょうゆ、きび砂糖少しで下味をつけて)を揚げた。
散歩から帰ってきたスイセイはお腹が空かないと言って、部屋にこもっている。
こんな気持ちのいい夕暮れに、窓を開け放ってビールを飲みながら、女たちは元気な夏野菜を食べているというのに。
なので、夜ごはんはなし。
スイセイは10時ごろ、自分でそうめんをゆでていた。
陽にも焼けたし、いい運動になったしで、今夜はよく眠れそうだ。

●2004年7月15日(木)晴れ一時雨

11時より撮影。
その前に床を雑巾掛けして、ワックスまで塗った。
やる気満々だ。
豆の撮影だから、時間がかかるだろうと2日に振り分けていたのだが、案外早く進んで3時前に終わった。
なので、別件の次回撮影メニューを決め、明日用の仕入れにも行き、4時半からは赤澤さんと打ち合わせ。
30分ほどでささっと終わり、図書館にコピーをとりに行く。
ついでに本も借りてきました。
夕方、テレビを見ながらサンドイッチを食べ、カップヌードルまで食べてしまった。
夜ごはんはカレー(昨夜の麻婆をカレーに変身)の予定だというのに。
そして寝ころんで本を読んでいるうちに、コトンと寝てしまう。
夜ごはんは、麻婆カレー、焼き茄子、あさりの豆乳味噌汁、おぼろ豆腐、玄米。
私はお腹がいっぱいなので、味噌汁だけ飲む。
夜、また大豆を1袋ゆで、明日用に半袋分水に浸けた。

●2004年7月14日(水)晴れ

昨日のラジオはなんだか楽しかった。
待っている間は緊張していたが、スタジオの中に入ったら、私はぜんぜん大丈夫になった。
いつもそうなるのに、何で毎回むやみに緊張してしまうのだろう。
「あー、いやだ。早く終わって飲みに行きたい・・・」と、待っている間、いつも帰りたくなってしまう。
パーソナリティーの坂上みきさんは、私と歳がひとつしか違わないのに、姉御みたいな人だった。
私はボケだから、つっこまれるのが得意だし、嬉しい。
そして、坂上さんは勘の鋭い人だなと思った。
大勢の人に会っていらっしゃる方独特の、人を見る目が。
15分くらいだったけど、もっと話していたかった。
坂上さんに、「今夜の晩ごはんは何を作る予定ですか?」と聞かれ、「今日は飲みに行きます」と答えた通り、帰ってシャワーを浴びてから、スイセイと飲みに出掛けた。
それは「クウクウ」の跡地にできた、「みなり」という韓国料理レストランだ。
12卓(トイレの脇にあるへこんだスペースの落ち着く席)は、ソファーになっていたけれど、なんだか「クウクウ」にいるみたいだった。
内装はすっかり変わっているし、調度品もぜんぜん雰囲気違うのに。
「新しい別の店なんじゃけえ、そんなことは言わんの」と、スイセイに注意された。
豚肉をジュージュー焼いて、葉っぱで巻いておいしく食べました、マッコリ飲んで。
プチトマトのピクルスもおいしかったな。
さて、というわけで今日は2時までゆっくり寝ていた。
スカパー「料理の音」のビデオが届いたので、スイセイと見る。
その後も私はあと2回見た。
すごくおもしろい。
私がまだ若く、経験も浅い料理人だったとして、こういう料理家が世の中にひとりいたら、涙が出るほど励みになるなと思った。
それは自分なんだけど(それは置いといて)、若い頃の私に、このビデオを見せてあげたいなと思った。
ぐちゃぐちゃ考えていて、自信のなかった若い頃の私に。
夜ごはんは麻婆豆腐(ニラ入り)、鮪の刺し身、浅蜊としいたけのお清し、玄米。
麻婆豆腐はテンメン醤を切らしていたので、赤だし味噌にきび砂糖、コチュジャン、オイスターソースを混ぜて代用にしたのだけど、ちょっと甘すぎたみたい。
私はおいしかったんだけど、スイセイは許してくれなかった。
大好物の麻婆だから、厳しいスイセイだ。
夜、明日の撮影用に、大豆をゆでたり、浸し豆を仕込んだりする。

●2004年7月13日(火)晴れ

今日のお昼は、昨夜の大豆ごはんをお弁当にしてみた。
それをひとりでぼそぼそ食べていたら、スイセイが月にいちどの定期検診から帰って来た。
検査の結果は、なかなか教えてくれない。
私も、自分からは聞かない。
そういうことって病気の人にとっては、いやなことなのだそうなので。
ずいぶんしてから、「ちょっとはえかったで」と教えてくれた。
先月が、あまりよくなかったけれど、それよりは良くなっていたらしい。
さて、これからFM東京のラジオ出演に行ってきます。
生放送だ。
あーいやだいやだ、緊張してきた。

●2004年7月12日(月)薄ぼんやりした晴れ、涼しい

洗濯をしながら、ピザ生地を仕込む。
イタリアの高校生が芝生でピザを食べているのを、昨夜テレビで見たのだ。
大きめの天板で焼いたのを、4つに切ったくらいのでっかいものだった。
それを紙に包んで、ヒラヒラと無造作に食べていたのが、すごくおいしそうだったので。
強力粉にきび砂糖、塩、イーストを適当に入れ、ぬるま湯で練っただけだけれど。
1時からは打ち合わせ(その間に窓辺に置いて発酵させた)。
終わった頃にはちょうどよく膨らんでいたので、手で適当にのばし、生ハム、玉ねぎ、ドライトマトと干ししいたけ(水でもどしておいた。しいたけはスライスのもの)、ハラペーニョ、溶けるチーズをのせる。
焼き立てをワックスペーパー(焼く時にひいたもの)のまま半分に切り、白い皿に無造作にのせて出したら、スイセイは何も言わずに、箸でつかんで食べていた。
私は丸半分食べてしまった。
すごく満足です。
スタイリストさんが週末京都に行っていたそうで、打ち合わせの時に、黒豆枝豆を持ってきてくださった。
編集者さんからは、インドのダージリン・ティーをいただいた。
カトマンドゥの市場で、ダージリンを買った時のことをうわっと思い出した。
インドの紅茶って、まじり気がなくて香り高く、本当においしいと思う。
大切にいただこう。
枝豆は、さっそく今夜ゆでて食べよう。
夕方、ちょっと雨が降って、いいお湿りになった。
大家さんが山梨に行ってきたそうで、りっぱな桃をたくさんいただきました。
丸ごとむいて、夕方の教育テレビを見ながらジュルッと食べる。
今日はいただきものの日だったな。
夜ごはんは、黒豆枝豆(中は黒いわけではなかった。ぷっくりと、おいしい油みたいなみっしりつまった味)、真鯛のムニエル(スダチしょうゆ)、水菜のお浸し、冷やしトマト、煎り大豆の炊込みご飯。
最近、夕方にはすでにお腹がいっぱいで、夜ごはんをあまり食べられない。
今日はごはんの前に、枝豆と桃を食べ過ぎた。
というか、お昼のピザからして食べ過ぎだったのだ。

●2004年7月11日(日)天気雨が降ったり止んだり

11時より撮影。
朝のうちは真っ青な空だったが、むこうの黒い雲がどんどん膨らんで、雨になった。
そしてすぐに止み、ぼんやり晴れてきた。
撮影は、日置さんとみどりちゃん。
2カットなので、あっという間に終わってしまった。
日曜日だし、学校の早じまいみたいな得した気分。
そして今、とてもいい風が吹いている。
日置さんがクーラー好きだから、窓を閉めきって撮影していたが、開けてみたらクーラーのように涼しい天然の風が吹いていて驚いた。
このところの猛暑からは想像できない、秋のような風だ。
機嫌がいいので、昨夜の続きのレシピを書き上げてしまう。
さーて、まだ早いけど撮影用の仕入れに街に出てこようかな。
行って来ました買い物。
乾物屋さんで、大豆、にぼし、かつおぶしを買う。
日曜日だから、街はごった返していた。
私はつくづく人込みは苦手だな。
人垣でむごうが見渡せないと、息苦しくなるのだと思う。
さっさと選んで、さっさとお金を払い、雨が降ったり止んだりなので、てくてく歩いて帰ってきた。
家の近所の道路は欅並木もあるし、人通りもまばらで、スッコーンと見通しがいい。
サザエさんを見ていたら、今年初めて蝉の鳴き声が聞こえてきた。
あっさりと、すぐに止んでしまったが。
夜ごはんは、煮しめ(ちくわ、厚揚げ、こんにゃく、里芋、にんじん)、鮪とカンパチのお刺し身、とろろ芋、わかめのお清し(昨夜の残り)、玄米。
「どうしよう、俺の好きなもんばっかしじゃ」とスイセイは喜んでいた。
私は、夕方お菓子を食べ過ぎて、ほとんど食べられなかった。



日々ごはんへ めにうへ