2005年12月上

●2005年12月10日(土)快晴

ポカポカだ。
ベランダの下のどんぐりの木にシジュウカラが来て、枝を揺らしている。
シジュウカラって、頭が黒と白でくっきり分かれていて、体もすがすがしいようなグレー。
紅葉の葉っぱの間から時々のぞくその姿は、修道院の女の人みたいだなあ。
もう一羽飛んできて、枝をかわいく揺らしている。
石焼き芋のおじさんの声も聞こえてきた。
のどかな、初冬の昼間だ。
今日はのんびりしようと思う。
「翼の王国」の原稿を書き始めよう思って資料を見ていたら、青森の佐藤初女さんの家に行った時の取材ノートが出てきました。
「クウネル」には書き切れなかったことが、たくさんメモしてあった。
初女さんの言葉は、私ひとりで受け取るのはとてもじゃないがもったいない。
もうすぐ2年になろうとしているけれど、まだまだあの時のことを声の感じまで思い出せるので、少しずつここに書いていくことにします。
*初女さんは最近、子供たちに料理を教えているそうだが、「何度も言うと、子供は聞いてくれなくなるんです。本当は1回で、子供は充分に聞いているからね、(あっさり、あっさり、くどくなく、くどくなく)と思いながら教えています」。
*「問題を抱えている人はね、お話を聞いてみると、ご飯(お米)を炊いていないみたいですね。おかずは作って食べるんだけど、ご飯を中心にして食べないようです」。
さて、わが家の夜ごはんは、昨日の撮影の残りがいろいろあるので、それをどうやって食べ切るかが今夜の課題だ。
夜ごはんは、豚のロースト(マッシュポテト添え)、レタスとクレソンのおかかサラダ、たくわん、豆腐とセリの味噌汁、玄米。
じゃがいもをゆっくり茹でて、マッシュポテトを真面目に作った。
いつもじゃがいもの茹で立てを味見するんだけど、1個1個がぜんぜん違う味がするので、感心する。
皮をむいた時の見た目や肌触りもちがう。
ねっとりしていたり、白っぽかったり。
同じ男爵でも微妙に違って、それがおもしろいなと思う。
でも、マッシュポテトって作り立てがいちばんおいしいな。
こう寒いと、すぐに冷えてしまうから。
ちょっと温め直してから出した方がよかった。
スイセイは、醤油をかけて食べていた。

●2005年12月9日(金)快晴

ひさしぶりの撮影。
10時集合で始まった。
カメラは日置さんだし、スタイリングも大畑さんなんだけど、どうも緊張してしまった。
撮影自体がひさびさだったから、体の反応が遅くて、頭で考えながら料理をするような感じがあった。
まあ、ぜんぶおいしくできたけど。
4時過ぎにぜんぶ終わり、ひさしぶりにヒラリンと3人で、「のらぼう」にごはんを食べに行くことになった。
食べたのは、シメ鯖、里芋の煮物、白菜と豚肉の重ね蒸し、ブロッコリーの生麩ソースかけ、小松菜と厚揚げのじゃこ炒め、大根と油揚げの含め煮、牡蛎とごぼうの炊込みご飯。
どれも、ものすごくおいしかった。
大根なんか、芯まで平均的に味が染みているのではなく、どこを食べても平らな同じ味でなくて、歯ごたえもいろいろ。
自然とか、野生ってもともと均一ではないのだから、それをいかす料理というのはこういうことだと思う。
炒り胡麻とか、ちりめんじゃことか、葱とかも、いちいち香り立っていた。
白菜と豚肉の重ね蒸しが、染め付けの四角い大皿に盛りつけられ、濃い緑の葉ものや、姫柚子の黄色、ローズヒップみたいな橙色の実(?)のついたひと枝が添えられて出てきた時、私は「ほ一一っ」とため息が出た。
まるで、秋の美しい庭を眺めているような気持ちになった。
ばななさんの『王国3』を読んでいたせいもあるかもしれない。
最近、庭というものに対して、いろいろ考えたりしていたから。
「なんか、庭みたいだねー」と思わず声を上げてしまった。
マキオ君は、毎朝あちこち畑を回って食材を集めてくるんだけど、その時に見た景色とかも、料理と一緒に盛りつけ、お客さんに食べてもらいたいと思っているんだそうだ。
今、近所では何の花が咲いているかとか、どんな空の色で、どんな空気の匂いがして、みたいなことをすべて。
「今は山茶花ぐらいしかないんだけど、気がつくと花を摘むのに夢中になっていて、大急ぎで畑を回ったりね。でも、僕の料理は(作るだけじゃなくて)そこからもう始まっているから。こういうことが仕事にできて、ほんとにありがたいなあって思うんだ」。
 今、まさにおいしくなっているこの白菜が採れた畑の近所に咲いていた花だし、姫柚子だから。
とってつけたようなわざとらしさがどこにもないから。
だから、マキオ君の澄んだ気持ちも含まって、お皿の上の庭が完成するんだろうな、などと思いました。
満腹で8時にはお勘定をし、ヒラリンの一人暮らしの部屋におじゃましました。
ヒラリンの家は、台所がすごく充実していて驚いた。
食器棚も大きいし、調味料もいろいろありそうだった。
大きなざるに、果物やら野菜やらがのっていた。
さすがは料理好きだ。
友だちもたまに来るだろうけれど、基本的には自分のために毎日ごはんを作っているヒラリン。
えらいなあ。
ベッドの置いてある部屋も、質素でつつましいけれど、暮らしに必要なものは何でも揃っているみたいだった。
私がひとり暮らしの時なんて、ない物がたくさんあった。
ひとりで生活するということを、面と向かって受け止めないように、わざとしていたようなところもあった。
淋しくてやり切れないから。
でも、人が暮らしている部屋にお邪魔するのって、いいものだな。
もうひとつ、その人に近づいた気がする。
これからはヒラリンのことを想う時、あの部屋や台所もポワーンと浮かんでくるだろう。
ビールとおいしいお茶をいただいて、タクシーで帰ってきました。
それでもまだ10時をちょっと回ったくらい。
今日は、長い1日だったな。

●2005年12月8日(木)快晴

今日もまたいい天気。
お弁当を食べ、パソコン仕事をして、早めに仕入れに出掛ける。
3時を過ぎて陽が傾いても、今日はあまり寒くならない。
自転車をこいでいると、ポカポカしてくる。
明日の撮影用なので、あちこち回って帰ってくる。
欅並木を通る時、紅葉に西日が当たって、幹の所まで紅く染まっていた。
これじゃあグランドキャニオンに見えるわけだ。
近所の幼稚園で銀杏を売っていた。
幼稚園の生徒が拾ったものだそうで、小粒のが小さい袋に入って100円。
去年ヒラリンが買って、とてもおいしかったと言っていたので、ヒラリンの分も買う。
ハルは、大家さんとちょうど散歩に出掛けるところだった。
柴犬の雑種なんだけど、耳の先や鼻の辺りなど黒い毛の所が、夏よりもしっかり黒くなっていて、男っぽくなっていた。
他の毛も、茶色っぽいし太い毛になっている。
体つきもブリッとして、元気満々。
犬でも1年の間にいろいろ変わるんだなあ。
夜ごはんは、もち米の炊込みご飯にする予定。
ローストポークの残りと、銀杏も入れよう。
さて、今日から『日々ごはん6』の校正を始めよう。
夜ごはんは、れんこんのフライパン焼き、小松菜と油揚げの煮びたし、鯵の干物、炊込みおこわ、蕪の味噌汁。
炊込みおこわがとてもおいしくできた。
幼稚園の銀杏は、もっちりとして少しだけ苦味もあり、精が強いようなおいしさだった。スイセイは、とても気に入っていた。
れんこんも、甘くてびっくり。
小松菜と油揚げの煮びたしは、ル・クルーゼでささっと蒸し煮するもの。
小松菜が自分の水分を出しつつ、ふたについた蒸気も逃がさずに蒸されるので、葉っぱの旨みが逃げないまま、ぶりっと仕上がる。
このところとても気に入って、何度かやっているんだけど、今日は作り方を極めました。
明日の撮影でやります。
今夜は早く寝よう。

●2005年12月7日(水)快晴

ポカポカと暖かい。
いつもそれほど天気に興味のないスイセイが、「何でもええ気持ち日和じゃのう」と、わざわざ言いにくるくらい。
ハルはひとりで遊んでいる。
ハルが庭を走ると、枯れ葉がカサカサいう。
すっかり紅くなったどんぐりの木の下で、ちょこんとたたずみ、物思いに耽るハル。
たぶん、何も考えていないと思うが。
日差しが気持ちいいんだろう。
ガスレンジの修理のおじさんが来てくれた。
それで初めて知ったのだが、うちのガスレンジ(ロジェール)のオーブンには、上火機能がついていたのだった。
たしか、ぐるぐる回す金の棒もついていたから、こんど鶏の丸焼きをやってみよう。
クリスマスにでも。
というわけで、あさって撮影のレシピ書きをやる。
3時を過ぎると、あっという間に陽が陰ってしまうのが、すごく残念。
4時にはもう薄暗いんだもの。
薄暗いうちに買い物に行く。
鰤カマの新しそうなのが300円だったので、煮しめを作ろうかと思っていたが、急きょ鰤大根にする。
清水さんの大根も少し残っていたから、使い切ってしまおうと思って。
ひさしぶりの夕方の教育テレビを見ながら、真面目にヨガをやった。
腹筋も多めにやった。
ごはんの支度をしながら、『フランス日記』の見直しをやる。
夜ごはんは、鰤カマ大根、白菜の鍋蒸し煮、納豆、ずいきの味噌汁、たくわん、玄米。
風呂から上がって、カフェオレをいれ、『フランス日記』の続きをやる。

●2005年12月6日(火)曇りのち晴れ

昼前に天気雨が降った。
晴れているのに雨の点々が見えて、不思議なので掃除機をかけながら何度も見る。
時々ベランダにも出る。
けっこう長いこと降っていた。
1時からはNHKテレビの打ち合わせ。
ディレクターさんは、新しいことを考えているみたいだった。
私も、初めての人に会うとか、初めての場所に出掛けて行って、自分の中から何が生まれるかに興味があるし、やりがいもあるので、ちょっと楽しみな感じになってきました。
収録は来年だ。
さーて、どうなることやら。
帰り際に、「この時間は、陽があたっていい気持ちですね」とディレクターさんが言い置いて帰って行ったので、誰もいない部屋がぽーんと広くなった。
リビングにも畳の部屋にも、思い切り陽があたっている。
元気が出たので、『フランス日記』のラストスパートに入る。
7時までけっこう集中して書き上げた。
夜ごはんは、玉葱とマッシュルームのグラタンスープ、茹で上げパスタ(バジリソースで和え、トマトソースを添えた)、キャベツとアスパラとゆで卵のサラダ。
夜、天気予報で世界の天気を見ていたら、パリは最高が8℃だった。
みどりちゃんたち、寒いだろうなー。

●2005年12月5日(月)快晴

昨日の雨のせいで、すごくきれいに晴れました。
雲ひとつない青空とはこのことだ。
洗濯もの、布団、マット、まな板を干し、気持ちよく仕事に入る。
今日もまた『フランス日記』だ。
つま先が冷たいので、仕事机の下に電気ストーブをいれた。
赤外線で赤くなるやつなので、コタツみたいで快適。
でも、ちょっと眠くなるかも。
3時までやって、市の乳ガン検診に行ってきた。
初めてだから、ちょっとドキドキしたけれど、まったく異常なしとのこと。
しこりというのは、自分で触ってもすぐに分かるものなのだそうだ。
最初はえんぴつの芯の先っぽくらいで、もう少し大きくなると、ボールペンのポッチぐらいになるんだけど、固いからすぐに分かるのだそう。
早期発見のほとんどの人は、95%自分でみつけてくるのだそうだ。
「小さいうちだったらまだ転移しないから、早いうちにみつければおおごとにはなりません。大丈夫ですよ」というようなことを、おじいさん先生に言われた。
なんか、(よくあることですから)みたいなニュアンスも含まれていて、ひじょうに安心した。
買い物をして帰ってきたが、道のずっと向こうの突き当たりが、グランドキャニオンに夕日が当たっているようになっている。
(え、渓谷? あれは何だっけ? )と、しばらく考えてしまった。
だんだん近づいて来て分かったのだが、あれは欅並木で、紅葉しているのだった。
夜ごはんは、鰈の煮つけ(焼き獅子唐添え)、春菊(清水さんの)と油揚げの煮びたし、牡蛎の酒炒り、じゃが芋と油揚げの味噌汁、玄米。

●2005年12月4日(日)雨

雨の日曜日。
底冷えがするけど、紅葉した木々たちは、しっとり濡れて美しい。
今日もまた、ぬくぬくと2時まで寝てしまった。
とにかく眠くてたまらなかった。
気圧が低いような気がする。
昨夜から、ガスレンジの点火のスイッチが壊れていて、いちいちマッチで点けている。
いちど点けた火はだいじにして、火加減を気にしたり、次に火にかける料理を準備したり。
マッチも残り少ないから、一度使ったのを3回は使うようにしている。
昨夜の戦争中のドラマみたいになってしまった。
そして洗剤もないので、微妙に残ったのを薄めて使ったり、クレンンザーで食器を洗ったりしている。
買い物に行けばいいんだけど、雨だし、気持ちが冬ごもりなのだ。
さて、カフェオレをいれて、仕事に入ろう。
スイセイが出掛けている間(ビデオも返しに行ってくれた)、『フランス日記』に集中する。
『まる子』も『サザエさん』も見るのを忘れていた。
まだお腹はピーピーだけど、気持ちはわりと元気だ。
夜ごはんは、煮込みうどん(鶏肉、大根、ごぼう)、ほうれん草と蕪の葉のバター炒め、めかぶ(昨夜の残り)。
清水さんのほうれん草が、肉みたいにおいしかった。

●2005年12月3日(土)曇り時々晴れ

起きてから、ビデオを見たりしながら、布団の中でだらだらする。
昨夜はそんなに飲まなかったから、二日酔いではないんだけど、お腹がこわれている。
生理だし。
3時までそんな風にしていた。
昨夜は、打ち合わせというより、ごはん食べ会という感じだった。
丹治君は私を見初めてくれた最初の編集者だから、すでに親戚みたいな感じ。
今は、「クウクウ」のしおりちゃんやヒラリンも丹治君と本を作っているし、料理教室の生徒さんだった中野さんも、デザイナーとして参加しているらしい。
私の妹たちまでお世話になって、アノニマとはこれからもますますおつき合いは栄えていくだろう。
そういうことがとても嬉しく、ありがたくて、丹治君が帰ってからもスイセイと少し呑んだ。
というわけで、今日は頭も体もボーっとしている。
夜ごはんは、塩だらのコロッケ生野菜添え、めかぶ、かぶの葉塩おひたし、大根の赤だし、玄米。
コロッケやら残り物を詰めて、明日のお弁当を作る。

●2005年12月2日(金)薄曇り

昨夜は、寝る前に『みずうみ』を一気に読んだ。
のどが乾いてゴクゴクと水を飲むように、ぐんぐん読んでいった。
ばななさんの文章の世界が、読み初めてすぐに溢れてきて、ああこれを私はずっと欲していたのだ、と感じながら読んだ。
最近、私が個人的にもやもやと考えていたことが、登場人物の言葉とか、想いとかの端々に、喩えとして読めるようなところがいくつも出てきて、その部分を何度も読み返した。
書き出したいほどだった。
倫子ちゃんの写真も、ブックデザインも、やっぱりこの話にぴったりのもので、読みながら何度も表紙を眺めた。
4時くらいに読み終わった。
ストーブをつけずに読んでいたので、手が冷たくなったのをお尻の下に挟んで温めながらも、しばらく眠れなかった。
どこかが興奮していたのだと思う。
部屋にこもって誰にも会わず、布団の中で何日もかけてようやく読み終わったような、そういう感じのする小説だった。
前に、青山真治監督の『ユリイカ』を見た時に感じたのと、同じ時間の流れ方をしていた。
というわけで、今日はめずらしく曇っている。
洗濯物を干しながら、今ごろみどりちゃんたちは空の上だな、と思う。
すっかり冬になりました。
さて、今日もまた『フランス日記』の続きをやろう。
今夜は、ひさしぶりに丹治君がいらっしゃるので、夕方買い物に行く予定。
『日々ごはん6』の校正も始めなければならないんだけど、とにかく今は『フランス日記』を書き上げてしまわなければ、次に移れない。
夜ごはんは、塩炒り銀杏、蕪のマリネ(塩でもんでバジルペーストとオリーブオイルとワインビネガー)、ローストポークのサラダ添え、イエローカリフラワー(清水さんの)のオイル蒸し、焼ききのこの炊込みご飯。
ビールを飲みながら、銀杏をつまみながら、3人で軽く打ち合わせをし、赤ワインにかえて9時からごはんタイムとなった。
きのこの炊込みご飯、味つけは和風だったんだけど、お肉を食べ終わったお皿に盛って白こしょうをひいたら、すっかり洋風の趣になった。
ワインにも合うし、きのこの味が濃くてすごくおいしい。
スイセイは、「最近みいは撮影がない分、うちのご飯に力を入れて真面目に作っとるみたい」と、丹治君に伝えていた。
確かにそうかも。
でも、きのこごはんがこんなにおいしかったのは、茨城の農業高校の生徒が作ったお米だからなのか、八百屋さんで買った群馬のきのこのせいなのか、ほろ酔いで作ったからなのか、丹治君においしく食べてもらいたくて真面目に作ったからなのか、その理由はどれかひとつではないだろう、っていう気がする。
ぜんぶが混ざって、偶然おいしくできたのだ。
それが、料理のレシピというものだ。

●2005年12月1日(木)快晴

風もなく、ポカポカと暖かい。
洗濯物を干しながら気がついたのだが、イチョウの葉っぱ、レモンイエローだったのがキンカン色に近い黄色になっている。
昨夜は、『シッピング・ニュース』をスイセイと見た。
『サイダーハウス・ルール』と同じ監督の。
やっぱり、すごくいい映画だった。
それで、気持ちが良くなって、そのまま布団の部屋で焼酎のお茶割りを飲み始め、スイセイといろいろ話す。
4時に寝た。
さて、師走がついにやって来ました。
できるだけ、世の中の慌ただしさの波をよけていきたいものだが、どういうわけだか毎年、わさわさといろんなやることが、自分の中からも湧いて出てくるのだ。
今日もまた『フランス日記』の続きに打ち込む。
昼ごはんは3時ごろにお弁当を食べる。
7時15分までやって、夜ごはんの支度。
夜ごはんは、タジン風肉団子とトマトの煮込み、白いご飯、大根のマリネ。
ゲラの直しをお送りし、風呂に入って、また『フランス日記』だ。
12時半までやるが、脳みそが重く、首筋が固くなってきたのでやめる。
もう、あと1日(パリを発つ日)を残すのみで、だいたい書き上がる。
明日から、みどりちゃんたちはパリだ。



日々ごはんへ めにうへ