●2004年1月31日(水)快晴
春のように暖かい。
16度だそう。
今日は、だらだらのだらだら日と決め、布団の中で寝たり起きたり。
1時過ぎまでそうしていた。
夢もたくさんみた。
鼻がむずがゆいのは花粉のせいか?。
昨日、丹治君に言われて気がついたけど、本当に日が長くなった。
ちょっと前まで、3時には薄暗くなりかけていたのがウソのよう。
窓から入ってくるのは、すっかりのどかな春の風だ。
さて、とりこんだ布団によりかかって、お楽しみの読書カードを読もう。
『日々ごはん8』の表紙について、たくさんの方から褒めていただきました。
ありがとうございます。
扉のカレンダーのようなのは、製作者のかおるちゃんは、「標本」と呼んでいました。
カラフルな小さい丸っこいのは、うちの毎日のごはんの写真を切り抜いたものらしい。
ひとつひとつぷっくり膨らませるのも、何かやり方があるらしいです。
表紙は、本物の封筒に刺繍してあります。
気がつきましたか?。
昼すぎに、広島の兄ちゃんから電話がかかってきた。
スイセイが缶ビールをひと箱送ったのが届いたらしく、とても喜んでいる。
母ちゃんにも途中でかわって、「ヨウシナさんからビールが屆いとって、わたしはお願いしとらんのにきとったから、びっくりしよったですよ。いくちゃん( スイセイのこと)は、なんでヨウシナさんが分かったんじゃろうねえ」。
スイセイは、母ちゃんの家の近所の酒屋さんをインターネットで調べ、そこに直接注文したのだそう。
そうすれば配達料がかからんから。
それを伝えたら、「まあ、いくちゃんは頭がええねえ!」と感心していた。
でも、ヨウシナさんという、いつも母ちゃんがたのんでいる酒屋さんだったのはまったくの偶然。
夕方、ひさしぶりに『クインテット』『ぜんまいざむらい』『ピタゴラスイッチ』『おじゃる丸』を見る。
せんべいをバリバリ食べながら。
夜ごはんは、鶏と野菜の甘酢炒め(キクラゲ、人参、竹の子、長葱)、ターツァイとほうれん草の塩炒め、たらこ、たくわん、しば漬け、浅蜊と白菜の味噌汁(おとといの湯豆腐の汁と浅蜊の酒蒸しを合わせたもので)、玄米。
|